スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ミニバン)が付いた投稿を表示しています

軽キッチンカーって人気らしいけど移動販売したいもん

軽キッチンカーって人気らしいけど そんなにフルに車使うならどう考えても軽より大きいほうがいいよな ということで軽キッチンカーを進めるあたり キッチンカーを売りたいだけで「開業後のことは知らね」ってことだろうな オレならなるべく大きい車で移動販売したいもん >> スタイルによる。映画ロケや大型イベントだけを狙ってビュッフェクラスのキッチンカーとかやりたいなら 大型車の改造だし、厨房設備も相応のものになる。そのかわり出入りできるイベントや仕事が限られるから 仕事が取れなければ維持費や設備投資が厳しくなる。 細かいところいえば、車輛税・燃費・高速代・スタッフ・運転免許などいろいろ。 軽キッチンは一人自営でビルの前やスーパーの前でもできて設備もそれなりなので 発電機関係もちいさいのでいい。 まあ商売によるわな。 【特集】SETAGAYABASE TRAILER PROJECT アメリカからやってきたエアストリームをキッチンカーにしちゃおう! 所ジョージの世田谷ベース VOL.43【付録:組み立て式 所さんのキッチンカー】 世田谷ベースでは初の題材となるエアストリーム・カスタムプロジェクトが始動しました。 所さんがロスでゲットした19フィートをベースに、キッチンカーを作ってしまおうという企みです。 内装をバラして、設計図を書いて、機材を選択して、内装を作り込んで・・・。 果たして、どんなキッチンカーが完成するのでしょうか?? 所ジョージの世田谷ベース VOL.43【付録:組み立て式 所さんのキッチンカー】 (NEKO MOOK) 前回に続き、エアストリーム特集です。 所さんの、家族やキャンパーに対しての愛情が感じられる内容になってます。付録のクオリティはとても高く、楽しく作れました。もう一冊買っておきたいです。

「バンライフ」キャンプや車中泊をしながら旅する生活に憧れる

冬のサバイバル-荒野で一人で-ヴァンライフを生きる 強い冬の嵐の後のノースカスケード山脈の深く深い荒野へのこの究極の旅は、装備、個人の意志と忍耐の真のテストであることが証明されています。 チャレンジを克服することがこの「Living The Van Life」エピソードの主なテーマになるので、この旅がどのように展開するかを確認してください。 車中泊をしながら全国を旅する欧米発のライフスタイル「バンライフ」が話題となっている。 「VANLIFE(バンライフ)」という言葉を知っているだろうか。 車を移動手段だけでなく、ベッドや生活用品を乗せることで“移動できる生活拠点”とし、時間や場所にとらわれずに全国を旅しながら暮らすライフスタイルのことだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200125-00226765-diamond-bus_all 車中泊生活ブームが日本到来か、欧米発「バンライフ」の魅力と現実(ダイヤモンド・オンライン) https://t.co/9R3kBdol57 — O2 大塚健二 おおつかけんじ(熊本) (@O2style) January 24, 2020 これやってみたい!仕事しながら日本一周とか面白いじゃんね! https://t.co/tHptfIwdAR — Hirokin (@Hirokin25707506) January 25, 2020 ??Attention??We are looking for two customers one to build a Ford Custom and either a Vivaro, Trafic or NV300 with our latest furniture. We will offer a 30% discount on the "labour build costs" in return for us to be able to photoshoot ?? the vehicle for our website. #vanlife pic.twitter.com/xCxA3gt6Uv — Vanguard Conversions (@VanguardCampers) January 24...

軽自動車でいいからキャンピングカーが欲しい

お値段以上に超豪華!!賢い人がチョイスする軽キャンピングカー! 今回は、軽自動車専門店"ASSIST"さんの軽キャンピング仕様エブリイをご紹介! 軽キャンパーとは思えないほど、装備が充実している本格派仕様! キャンプ好き必見の一台に仕上がっています!! 将来、クルーザーが欲しい人はいますか? 10年後、できれば2,500万円のが欲しい 1000万円はクルーザーってほど良くない 軽自動車でいいからキャンピングカーが欲しい その前に、当分の間、メルセデスベンツCLAは2番目のポルシェマカンです ´ω`)ノおはよう。キャンピングカー(軽自動車で可)でふらふら~ふらふら~風の向くまま気の向くまま。放浪してる私にこの道楽者めがとか誰かに言われ生きる妄想(?? ? ??)自由人→道楽者になりたいのよねん。(道楽者の意味って酒色博打にふける怠け者らしいけど~笑)今日も笑いながらがんばろっ。 — あきしゃん。 (@akidonjuanstaff) January 18, 2020 軽自動車を買ってキャンピングカーにするのもありだよねって最近思ってきた — 青01 (@s2k_0807) January 15, 2020 今は軽自動車のキャンピングカーが流行っているって聞いたことあるなー #tama954 — まむらさき (@queen1795948) January 16, 2020 すごい! 最近テレビで見たのは軽自動車を改造して軽キャンピングカー! これでも夢なのに…(^^; — レオまま (@leo_chihuahua) January 15, 2020 キャンピングカーは高いしなー 軽自動車はきつそうやし普通がいいけど 物凄いお金掛かりそうね — はるか (@haruka6752) January 17, 2020 軽自動車のキャンピングカーがどうとかなんとかよりまず 無理やり寝転がってる圭ちゃんが可愛くて、キャンピングカーの情報よくわかんない。 https://t.co/Dcb3cJqaei — えり???????????????????????? (@eri_sakuraM) January 14, 2020 軽自動車のキャンピングカーって長距離移動で疲れちゃいそうだから軽自動車じゃない方...

フレックスはフォードで人気の7人乗りクロスオーバーだったのに製造を終了する

フォードはフレックスを捨てるのは愚かです あなたがニュースを聞いていない場合に備えて、フォードはその最も見栄えが良くて最も特徴的な自動車であるフレックスを殺すことに決めました。 フォードの現在のラインナップのSUVとクロスオーバーは、全体として、愚かな顔をした車輪付きの座薬のパックのように見えるので、私はこれを恐ろしい動きと見なします。 約10年間、フォードはラインナップに少なくとも1台の車を持っていたため、現代的で洗練された特徴的で斬新な車を設計できることを人々に思い出させることができました。 今、彼らはたわごとを持っていません。 行く方法、ダミー。 Ford Is Foolish For Forsaking The Flex In case you haven’t heard the news, Ford has decided to kill off its best-looking and most distinctive car, the Flex. I regard this as a terrible move, since Ford’s current lineup of SUVs and crossovers look, collectively, like a pack of wheeled suppositories with stupid faces. For about a decade, Ford had at least one car in their lineup they could point to remind people that they were still capable of designing a car that looked modern and sleek yet distinctive and novel. Now, they don’t have shit. Way to go, dummies. https://jalopnik.com/ford-is-a-fool-for-forsaking-the-flex-1839425623 Ford is a fool for forsaking the Flex https://t.co/PBzHTJwnQ2 pic.twitter.com/...

人気車種だったミニバンが過去のクルマになり最近増えてきたSUV

中古車がミニバンだらけで ミニバンの新車が売れないだけ アルヴェルノアヴォクセレナステップフリードシエンタとまだまだバカ売れしてるじゃん ミニバンどころか軽すら維持するのキツいわ 廃れた原因は多人数で長距離移動にむいてない車だから? ミニバンってそもそも何なの? バンと比べて言うほど小さくないよな ぜんぜんミニじゃねーし ミニバンに代わって何が売れてるの? SUVだろう オデとか買ってた世代は、3つに分かれたと思ってる オデ3代目になった時、都市部の立体駐車場意識して車高低くしたおかげでミニバン特有の開放感がなくなった その代わりの背の高いトヨタのノア、ヴォクシーやアルファード、ヴェルファイア、日産のエルグランドに流れる 2つ目は、燃費が良いプリウスに流れて もう一つはSUV ミニバンは、 欧米だとホントに、子持ちの女性が乗る車!って感じだな。 日本だとどっちかと言うと、お父さんの車!みたいな感じだけど。 売れる車に世相が出るんだろ 今売れてるのは軽自動車のハイトワゴンばかり つまり車は移動手段でしかなく いざとなったら大人4人乗れて 荷物は可能な限りたくさん積めるような車でいいと もう極限まで日本人は貧乏になってるのよ ハリアーとエクストレイルは売れてるよな? オデッセイみたいな中途半端なのいらんわな。 より実用性のあるワンボックスに移ったんじゃないの? トヨタのミニバンは、むしろ売れてるからミニバン市場が縮小したわけじゃない ミニバンの新車が減った理由は、ミニバンの乱立だろう 当時のホンダだけで、ストリーム、オデッセイ、エリシオン、ステップワゴンと無駄に多く オデッセイとエリシオン、ステップワゴンは排気量かぶってる これに今は、ストリームの代わりにフリードもある 20年前ってそんなにミニバン見かけたかな むしろ今の方がたくさん走ってると思うが 3台ミニバン乗り継いで来たけど今回は中古のクラウンにしたら快適すぎてマジ喜んでる 昔はセダンが主流だったのが、今は軽ハイトワゴンとかノートとかルーミーとか四角い車が主流だもんな ミニバンからSUVに替える人より、今上げた車種に替える人の方が多いだろ ストリーム乗ってたけど3列目があることすら知らな...

ECOS ES31に履き替えようと思うミニバン低燃費タイヤ

ボロボロの旧ECOSからECOS ES31に履き替えようと思うんだけど どんな感じなの ヨコハマ(YOKOHAMA) 低燃費タイヤ ECOS ES31 195/65R15 91S 乗り心地もよく、ロードノイズもすくなくよかったと思っています。 コスパいい。持ち込みでタイヤ交換してくれるとこさえ見つかれば買いだと思います。ミニバンで使用していますが乗り心地は至って普通かと。 価格の安さの割に走行性能は相当良いです。以前は海外ブランドのタイヤを履いてましたが、そのときよりもリッター2キロくらいは燃費が良くなりました。 コストパフォーマンス良好。転がり感や乗り心地も高まり、ロードノイズも明らかに低減した。 ヨコハマ(YOKOHAMA) 低燃費タイヤ ECOS ES31 195/65R15 91S ヨコハマは4月から、TOYOは5月から値上げ ヒビが入ってきたタイヤは硬化して食いつき悪くなってるから運転疲れるわ 走らないとかえってヒビ入りやすい アマゾンで購入したタイヤの取り付けは どの店舗で行なってくれるのか事前に知りたいんだけど GooPitで最寄りの店舗知りたい場合は GoopitのHPでパーツ取り付けで調べればいいのでしょうか、1件もヒットしないのだけど >> タイヤピットのホームページで近くの店探して直接連絡。 ここで見つからなきゃないわな。 オートウェイで買わなくてもたいてい持ち込み対応できる。 >> ありがとうございます。 Goopit=タイヤピットなのかな? これで調べたら4件ほどヒットしました、ありがとうございます。 >> よくレビューに別料金取られたとか言うバカがいるが これはタイヤ入れ替えだけで処分料やバルブや脱着は別料金だから注意な >> ディーラー行けば確実よ 博多のうどんは歯ごたえがないし伊勢うどんて柔らかい よく博多のうどんは柔らかくてふわふわしてると聞きますが、食べたことありません 伊勢うどんとどっちが柔らかいですか? (食べ方というかつゆが違うのはわかっています) 「ねこぶだし」北海道行ったらウニといくら食べてみよう ウニといくら嫌いなんだけど今度北海道行ったら食べてみようかな TV通...

トヨタ アルファード外装と内装ALPHARD 新型高級ミニバン

オデッセイの乗り心地が悪く乗り心地さえ良ければ大型クラスのミニバンを車選びの参考にしようと考えていました。

自動で駐車する新型オデッセイNew Honda ODYSSEY ABSOLUTE

ホンダは上級ミニバン「オデッセイ」と「オデッセイ アブソルート」をフルモデルチェンジNew Honda ODYSSEY ABSOLUTE試乗してみたい5代目となるホンダの新型オデッセイ アブソルート 今流行の大きめフロントグリルにメッキのバンパーでリアに初のスライドドアを採用。2列目のプレミアムクレードルシートは背もたれを倒すと連動して座面前部が持ち上がりゆりかごのように体を包み込みリラックスできる姿勢にホールドしてくれる。天井を上げ床面を下げる「超低床プラットフォーム」により低いステップに高い天井で低重心の広い空間を確保している。 2013 Honda New Odyssey CM Japan (ホンダ オデッセイ) - YouTube 安全装備に前車への追突事故防止と対向車や誤発進にも作動する「City-Brake Active system(シティブレーキアクティブシステム)」車庫入れする時はカメラが映像を解析して駐車場のスペースを自動で検出し自動的にハンドルを動かしてくれる「Hondaスマートパーキングアシストシステム」排気量2・4リットルのガソリンエンジン燃費は1リットルあたり11・6~14・0キロ ホンダ、新型5代目「オデッセイ」 ホンダ・オデッセイ:マルチビューカメラ 【送料無料】テレビキット オデッセイ RC1/RC12 【純正ナビ navi】 走行中テレビ見れる ホンダ オデッセイ 停車中(NかPポジション)以外は映像が映らない純正ナビも こちらのキットでテレビ/DVDが走行中に視聴可能になります。 テレビキットはオートタイプになりますので切替操作不要! 取り付けは簡単!カプラーオンですのでテレビ本体と車体側の間に入れるだけ! 続々登場する純正ナビ装着車にもはや欠かせないアイテムです。 HONDA ホンダ ODYSSEY オデッセイ ホンダ純正 リア席モニター本体+取付アタッチメント 標準/Hondaインターナビ装備車用 【対応年式2013.10~次モデル】 リア席モニター(ルーフ取付タイプ HDMI入力端子/リモコン付) 後席にエンターテインメントを。 天井から吊り下げるタイプの後部座席用9インチワイドVGAディスプレイ。 標準またはメーカーオプションのナビと組み合わせることで、走...

このブログの人気の投稿

ミニクロスオーバー雪道と車中泊MINI COOPER CROSSOVER ALL4

「ポルシェ356スピードスター」は、ポルシェが1950年代に製造したクラシックなスポーツカーです。

バイクドラマ「白バイ野郎アキラ&ヒロシ」新たなる相棒

自動車保険で補償されるのか特約や等級、免責ってよく分からない

日産の「フィガロ」は、1991年に発売されたコンパクトカーで、独特のデザインとレトロな魅力で多くのファンを持っています。

【旧車】車高落としたフェアレディ280z・ハコスカGTR・ケンメリ・510・初代カリーナ【昭和レトロ】

H23年式 マーチ/12X イクリプスナビTV インテリキー 走行距離:73700Km

1968年型マスタングに乗ったスティーブ・マックイーンMustang GT-390

テスラ モデル2: 新しい2021年 最も安いテスラがまもなく登場!