スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(自動二輪)が付いた投稿を表示しています

普通自動二輪免許を取ったけど大型受ければ良かった

普通二輪教習行き始めましたが、発進停止がうまくいかず3回目をやることに これ免許取れんのかな… >> 発進・停止がうまくいかないってのは、発進時にエンストやギクシャクしたり、 停止時に前のめりになったりするのかな? 発進時はエンジン音が結構大きくなるくらい(3,000~4,000回転くらい)回して、 クラッチを10秒くらいかけてゆっくりつなぐといいよ。 クラッチをゆっくりつなぐ途中でバイクが動き出す部分があるので、 そこで左手の動きいったん止めて、さらにゆっくり左手を動かすようにすると、 滑らかに発進できると思うよ。 停止時は、バイクは前ブレーキを使うと、前が沈み込んで前のめりになる。 まずは前ブレーキは使わずに、後ろブレーキだけを使う練習をした方がいいよ。 あくまでこれは練習なので、最終的には前ブレーキ、後ろブレーキをバランス良く 使える必要があるんだけど、まずは後ろブレーキを使えるようになるのが重要。 >> 今日の教官は、発進前はクラッチを半握りでアクセル開けてって、発進できたらクラッチ握ってすぐ2速に入るって感じでした 初回の教官はアクセル開けてからじわーっとクラッチ繋げていくやり方だっあので、こっちの方が安定していた気がします その前にアクセルを微妙に開けるのが上手くできてないので、早く感覚をつかまなくちゃいけないですね 停止については、左足出すのが早いからなのでしょうか、減速したけどまだ止まれてない!と思ってフロントブレーキをきゅっと握ってしまい、おっとっとってなってから停止してしまいます 自転車の感覚でフロントブレーキを握ってしまったり、リアブレーキの存在を忘れてしまいます… 最近普通二輪取ったけど最初から大型受けてれば良かったとちょっと後悔してる 原付ぐらいしか乗ってなかったから大型はリッターバイクのイメージが強くて日和って普通にしたんだけど後から調べるとNCってあんまCB400と変わらないみたい 大型もこれから受けようと思うけど手続きとか免許更新とか考えると横着しちゃうんだよね >> でも大型は時間がかかるだろ 普通取ったほうが早く乗れる >> 免許を取ると1年間初心運転者期間というのがある。 ちょっとの違反で講習...

このブログの人気の投稿

ミニクロスオーバー雪道と車中泊MINI COOPER CROSSOVER ALL4

「ポルシェ356スピードスター」は、ポルシェが1950年代に製造したクラシックなスポーツカーです。

バイクドラマ「白バイ野郎アキラ&ヒロシ」新たなる相棒

自動車保険で補償されるのか特約や等級、免責ってよく分からない

日産の「フィガロ」は、1991年に発売されたコンパクトカーで、独特のデザインとレトロな魅力で多くのファンを持っています。

【旧車】車高落としたフェアレディ280z・ハコスカGTR・ケンメリ・510・初代カリーナ【昭和レトロ】

H23年式 マーチ/12X イクリプスナビTV インテリキー 走行距離:73700Km

1968年型マスタングに乗ったスティーブ・マックイーンMustang GT-390

テスラ モデル2: 新しい2021年 最も安いテスラがまもなく登場!