スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(運転手)が付いた投稿を表示しています

自動車保険で補償されるのか特約や等級、免責ってよく分からない

事故はいつ起こるか分からないし事故の時の保険だから 保険は結局のところ事故対応力が全てだよ 年間4万円なら毎日昼飯に使ってる金を100円節約すればいい >> そうですね 事故受付、現場急行、基本過失・今後の流れ説明、レッカー車、代車、等級ダウン、掛金説明、など ソニー損保いいという話だったけど、 ダイレクト系の中では高い方ですね 見積もりしたら SBI、三井ダイレクト、チューリッヒが安い イーデザイン、アクサが中間 おとな、ソニーが高かった ちなみに安いのが4万前後ソニーが7万だった 一月3千円を払うかどうかだな 自動車保険だと各社によって名前が少しずつ違う個人賠償責任保険(うろ覚え)ってのがオプションでつけれるんだけど(ネット系はないとこもある)、これは普通に入ってたほうがいい。 — ぬめこ (@numeco_f) 2019年9月15日 自動車保険を安全に安くするポイントは、 代理店に頼りきりにならないということ。 頼ると知らぬ間に持っていかれるわ。 — 灯(あかり)_自動車保険bot (@akari8671) 2019年9月15日 追突されて自分は無過失のハズ。自分は任意保険に入っているけど相手は自賠責のみ。 こういう時って自分の車の損傷部分を直すときは自分の車両保険を使えるの? 自分側の保険屋から、加害者がいるんだから加害者に請求して下さいとか言われて門前払い? >> 過失ゼロの被追突の場合はノーカウント(掛金アップ無し)で車両保険が使えます。 但し、全損で車両超過特約を使うと3等級ダウンになります。 警察に事故届をして相手とは連絡先交換し、その旨自身の保険会社に連絡してください。 保険会社が事故内容を確認しますので。 >> 但し車両無過失事故の特約に入っていることが前提です。 >> この場合こそ弁護士特約使ういい機会なんじゃないの? どこでもとりあえず保険会社に電話して弁護士法で示談はできません云々言われてから、 弁護士特約のやり方教えてもらう流れだと思うけど >> 被害者は車両保険に入っているからノーカウントで補償される。よって弁特使う理由が無いし加害者にお金が無ければ弁護士使っても無いところから賠償金は取れない。...

運転中はテレビ映らないの走行中はナビしか表示できないようになってる

ちょっと前に「テレビ付きのカーナビは走行中はテレビを見ちゃイカン」と決まって、走行中はナビしか表示できないようになってたと思うんだけど、結構みんな運転中も普通にテレビ見てる。 あれ見てもよくなったの? 正規品やメーカーオプションはブレーキと連動させているから、停車中でなければ画面は映らなかった(建て前) しかしどこにも抜け道はあるもので、カー用品店で購入した品を後付け「直結」することで運転中にも視聴可能に…(本音) 後部モニターは別に普通に運転中でも見られるよ たいていのメーカー純正ナビはパーキングブレーキがかかってるのを車両情報から検出しないとテレビ映らないんだけど、 「パーキングブレーキがかかっているかのような信号を発生する部品」が公然と販売されていて、そういうのをつけてるのもいる。 外付けとかポータブルだとそんな安全装置が実装されてないのもあるし。 だよねえ。 俺はバイクなので前走ってる車の中がよく見えるんだけど、フツーにアニメとか映っててビックリする。 オキュラスゴー ヘッドセットOculus Goエンペラくん KENWOOD ケンウッド ドライブレコーダー DRV-340 GPS搭載 フルハイビジョン撮影 以前購入したケンウッドのドライブレコーダーを自分の車に付けておりましたが、今年に入り交差点で信号無視の車に当てられ車は横転大破、シートベルトで宙ずり状態でしたが身体は無事。相手方は青信号を主張して譲らず、幸い此方にはドライブレコーダが取り付けてあり映像を確認相手方の赤信号無視を立証し100%の過失を相手方保険会社に認めさせる事が出来ました。ケンウッドのドラレコという事で信頼が置け信号の色もハッキリ映っていて助かりました。これを機に家族の車にも取り付ける為に今回購入同じケンウッドのドラレコを購しました。 KENWOOD ケンウッド ドライブレコーダー DRV-340 GPS搭載 フルハイビジョン撮影 商品紹介 ・高感度GPSの搭載により自車位置を記録し、PC用連携ビューアーソフトで走行記録の確認も可能 ・フルハイビジョン(1920×1080)撮影に対応し、走行時の映像を鮮明に記録可能 ・「HDR機能」を搭載し、逆光などの明暗差の大きなシーンでも高画質で安定した映像記録が可能 最近は車の...

あなたも気づかないうちに煽り運転している。

自動車道で先が詰まってて平均70キロくらいでしか進んでないのに、 わずかな隙間を埋めるために90キロで飛ばして60キロに落としてを繰り返す低能猿が多すぎて草。 俺は馬鹿を笑いながらきっちり70キロでクルコン。 追い越し車線で猿がイキって抜いていくもすぐに70キロの俺に追いつかれてほんと草生える。 なんでこんなに知能が低い奴が多いんだろうな。 >> 自動車道を通勤で毎朝使ってるけど そんなんばっかりだよ 制限速度で走ってる横を猛スピードで走り抜けて行くけど 結局インターの所で追い付くんだよね その後の低速の流れでも前車にへばりついては ブレーキをガッツリ踏んで減速を繰り返す その後ろを最小限の加速でゆっくり進みながらアホだなぁと眺めてる >> いるよな、信号のたんびにアクセル全開でぶっ飛んでくけど毎回信号で追い付かれてる奴 平均時速20kmの法則を知らん奴 軽が片側2?3車線でアクセル踏んで右へ左へと車線変更して加速してたけど流れに任せていたこっちの方が早かったw >> 右車線組が一気に加速して次の赤信号で停止。 俺、誰もいない左車線を先頭まで行ったらちょうど青に変わってノンストップで追い抜き。 なぜか怒る右車線組がアクセル全開でまた抜きにきてはまた止まるw 全日本交通安全協会の「交通教本」 (免許更新の講習を受ける時などに配布される教本)によると、以下の7つが「あおり運転」に該当するそうです。 1.車間距離保持義務違反(道交法第26条) 違反点数2点、反則金は9000円(普通車) 2.急ブレーキ禁止違反(第24条) 3.進路変更禁止違反(第26条2-2) ウィンカーを出さずに突然進路変更を行った場合 4.追越しの方法違反(第28条) 右側からではなく「左側から追越しすること」が違反行為となります。 5.減光等義務違反(第52条-2) 夜間、他の車両の交通を妨げる目的でハイビームを継続すること 6.警音器使用制限違反(第54条2) 警音器とはクラクションのことです。 7.安全運転義務違反(同第70条)/ 初心運転者等保護義務違反(第71条5-4) 幅寄せ行為などを行うことなど

ドラレコ映像 液体をかけて通行を妨害し煽り運転

片側一車線で60キロ制限を40キロで走るバカはどうしたらいい? イエローだから追い越せなくて苛々してる。 >> トイレ休憩 >> パッシングとかが一番無難かな 煽り運転というのは 通行の妨害を目的とした運転なんだよ 通行の妨害が目的ではなく 進路を譲る義務があるんだという事を知らせる事が目的のパッシングは煽り運転にならないんだよ >> 前の車は40キロで進行して後続が60キロで走ることを妨害してるわけで 「通行の妨害を目的とした運転」が煽り行為であるならば 前の車こそ煽り運転を行ってるという事になる こういうこともあり得るから、煽り運転の定義はなかなか定まらないんだろうな >> 我慢しろ ドラレコ 謎の液体をかけてくる男 飲みかけのアイスコーヒーかコーラじゃないか? レンタカーじゃん >> 道を塞いだわけでもなく、寧ろ空けてやってるのにタチ悪いな あそこまでされたら、お返しに消火器でもかけてやればいいんじゃね? もちろん人にではなく、車 対 車 な >> 意地悪するからw

慣れない車で長距離運転は大丈夫なのか機能には限界があります

納車2、3日しか経ってない車で、関西から関東の距離を走ろうと企画している旦那 1人旅行なら別に良いけど小さな子供もいる家族旅行で走ろうとしてて怖い 私は免許持ってないからわからなくて不安なんだけど、慣れない車で長距離って大丈夫なの? >> 今までAT車だったのがMT車になるとか 軽自動車から3ナンバーのデカイ四駆とか 右ハンドルから左ハンドル みたいに極端に条件が変わるならあれだが長年運転してて特に運転技術や適性に問題がないならまぁ大丈夫だろ >> そんなこと言い出したらレンタカー乗る人いなくなるやん 狭い路地通らなければあとは駐車するときくらいだから距離は関係ない >> 慣れない車で一番大変なのが駐車 それ以外は全く問題無し >> 大丈夫 髭剃りの替刃は片刃3枚刃とかやめて両刃カミソリにしたらよく剃れるし安い 関西から関東まで1人運転で大丈夫なのか。 正月に東京から青森まで1人で行こうとしてうっかり寝て高速道路の中央分離帯にガリッと行ったオレとしてはそこだけが心配だ。 >> 関東から関西だと500kmくらいだろ 関東から青森はプラス200kmくらいあるから 東京大阪は平気な俺も東京青森はちょっと大変だった >> 最近の車には 誤発進抑制、衝突警報、レーンキープ、自動ブレーキ という機能があります。 >> 「機能には限界があります 常に安全運転を心がけてください」 >> SAや道の駅を検索してどこで休むか大体検討つけてあげて ロードマップ『道の駅 旅案内 全国地図 平成30年度版』 地図 – 2018/3/24 道路整備促進期成同盟会全国協議会 (監修), ゼンリン (編集) 平成30年度版のテーマは、「温泉♨大全」。道の駅の温泉全132湯と、道の駅周辺の日帰り温泉1000湯を総力特集し、道の駅を楽しみながら地域の温泉に浸かる、ちょっと贅沢な旅を提案します。 「道の駅 旅案内全国地図 [平成30年度版]」の特長 ■温泉のある道の駅に行こう! ! 特集「温泉♨大全」 道の駅の温泉全132湯を総力特集。旅の途中で立ち寄りたい経由型の利用を提案する「エリア別」、道の駅を目的地...

口論始めたタクシーの運転手ウザイわ

大阪に住んでるけど未だにタクシーの運転手ウザイわ 確認せずに車線変更で事故寸前は日常茶飯事 一般道で追い越し車線退かないからムカついて直接文句言ったら 『追い越し車線は高速にしかない(*`ω´*)ドヤッ』 よく、二種免とれたなコイツ。。。。 もちろん会社名確認して運行管理者に通告。 管理者も呆れてたw タクシー運転手になった業界を知らないオジサン >> 大阪じゃないけど中小タクシーの運行管理者だけど、よく会社の看板つけて喧嘩出来るね。って奴いるからね。 恥ずかしい話だけど恥ずかしいと思ってない人がいることが怖いと思うよ。 >> 昔タクシーに乗客で乗ってたとき、結構ひどい割り込みにあったなって思ってたら、踏み切り待ちになったときに運転手が「兄ちゃん、ちょっと待っといてな」と言ってタクシー降りて割り込んだ車の運転手と口論始めたときにはビビった >> そういうときは 踏み切りあがってももどってこんかったら運転していくからな って言うとかなあかんで

このブログの人気の投稿

ミニクロスオーバー雪道と車中泊MINI COOPER CROSSOVER ALL4

「ポルシェ356スピードスター」は、ポルシェが1950年代に製造したクラシックなスポーツカーです。

バイクドラマ「白バイ野郎アキラ&ヒロシ」新たなる相棒

自動車保険で補償されるのか特約や等級、免責ってよく分からない

日産の「フィガロ」は、1991年に発売されたコンパクトカーで、独特のデザインとレトロな魅力で多くのファンを持っています。

【旧車】車高落としたフェアレディ280z・ハコスカGTR・ケンメリ・510・初代カリーナ【昭和レトロ】

H23年式 マーチ/12X イクリプスナビTV インテリキー 走行距離:73700Km

1968年型マスタングに乗ったスティーブ・マックイーンMustang GT-390

テスラ モデル2: 新しい2021年 最も安いテスラがまもなく登場!