スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(原因)が付いた投稿を表示しています

車のバッテリー上がりエンジンがかからない

あー最悪だわ 半額寿司争奪戦に出掛けようとしたら車のエンジンのかかりが・・ あまりの寒さと3年も交換しなかったからバッテリー上がった 任意保険のロードサービス呼んで復活したけどエンジン切ったら止まる可能性あると 世間休みのこんな時期に・・ >> 自業自得だ、車の日常点検もやらないバカが >> 3年も交換しなかったという言い方だとここ10年くらいの車かな バッテリーに関しては古い車のほうが持ちがいい 俺は古い軽だけど6年ごとに交換していてノートラブル >> 俺も最近無料のロードサービス呼んだ アマゾンで売ってるモバイルチャージャーですぐに始動 安かったんで注文したよ 後からはがきで保険会社が支払った金額のお知らせきたけど7,000円プラス消費税だった バッテリー自体は5年落ちだけど余裕でまだ行けると室内灯点けたまま5日ほど放置が駄目だったみたい >> こういうバカが困るんだよな、例えば雪道ノーマルタイヤで走ろうとして結局立ち往生するバカ あるいは高速道路で下手くそなくせにパッシングしたりして前の車煽るバカ、絶対こういうじじいはそんな感じの下手っくそ! >> マスコミの受け売りか 事故率は免許取り立ての20代が多いけどな! バッテリーの掛かりは大丈夫そうだな 土日しか乗らないからなあ 次の車検までこのままでいいや 新車買って4年目バッテリー6年使い倒す >> バッテリー上がりの件だが、自宅駐車場でエンジンが始動しなかったときはJAFへ 救援要請したな。結果、始動しなかった原因はバッテリーではなくて、プラグにガソリンが 被ったためでした。 JAF年会費(4,000円/年)は高い安いはともかく、雑誌JAFメイトが届くし、毎号 吉野家、すき家、マツモトキヨシ等、店舗の割引券が付いてくるから、重宝してる。 >> 昔はJAFに入っていたけど、 今は任意保険にロードサービスが付帯しているのでやめちゃったな。 JAFメイトは毎月楽しみだったけどね。 今の車のバッテリーは中古で買ったものなので何年製造なのか分かりません 最低でも7年くらい経ってると思います 年間走行距離は少な目の1200kmくらいで10日間...

ドラレコ映像 自転車転倒 保険加入義務付ける条例

>> この転倒した女にむかつくのは俺だけ? 反対車線逆走、勝手に転倒。 これって対向車線に車が来てたら間違いなく人身事故。 轢いた人はたまらんだろう。 >> 自転車で右側通行やって、ハンドルに傘ぶら下げて、で?、傘が車輪に引っ掛かって転倒と。 バカじゃねぇ?(怒) >> 傘が前輪に当ってるね >> 逆走するバカをひいても罪に成らないよう法改正を願う。とライトは自動で点灯するものを装着とメーカーに義務付けを願う。 >> クッソワロタ しかもルール違反w ざまぁ~としかいいようがない >> 立ち漕ぎでペダルを踏み外したのかと思ったけど、 傘が前輪に カツッ!って引っかかって 一瞬ロック状態になっちゃったんだなー 痛そ~;; >> 免許のない子供は逆走っていう意識もないから、車を運転してると本当に怖い。 >> 確かに逆走して転倒してるから何とも言えないかもだけど、それにしても痛そうだな(´・ ・`) 特に大きな怪我が無さそうで何よりです 自転車保険加入義務付け条例 全国の都道府県で自転車保険への加入を義務付ける条例制定の動きが広がっている。 川崎市では昨年スマートフォンなどを持ちながら自転車に乗っていた女(20)が、歩行者をはねて死亡させる事故が起きた。 >> 加入を義務化するが、罰則はない >> 自転車が気軽な楽しい乗り物でなくなるの? それより、安全教育をしろよ。 >> 保険に入り、金は払える。 でも事故って、怪我させたり、命を奪ったりしたら、取り戻せないんだそ。 安全教育と車道を走りやすくする事を考えろ。自転車走行可能の歩道のルールをもっと徹底させろ 電動アシスト自転車は強制保険が必要 または歩道の走行を禁止に >> 自転車の保険はもちろんだけど、免許制にして最低限の規則は覚えさせろよ 電チャリでも25kmまではアシスト効くんだから、重量の思い電チャリが子供に ぶつかったらそりゃ死亡事故にもなるだろ ついでに自転車ヘルメットも義務化しろ >> 自転車の事故がこれだけあるんだから 義務...

ドラレコ映像 確認せずに右折してくる軽自動車にあおり運転

対向車の右折であわや!信号で完全に勘違いしてるな >> 速すぎるな 対向右折がいる時の速さじゃない >> 速すぎではあるけど、確認もせずに右折してくる軽は酷すぎるわ >> 確かに酷いけど滅多に見ないってほど珍しくはないんだから 予測 はしてなきゃいけないよ >> 本当前の車に着いて行くだけのが増えたよな。 >> あおり運転 の加害者側がドラレコ積んでるニュースがチラホラある コイツらは自分の運転はまともだと思い込んでたんだろ? 追い越し車線に居座るクズも取り締まれよ 走行車線の車と並んで走ってる奴はほんとイラつく 同じ速度で走るなら走行車線に行けばいいのに >> 追い越し車線 塞ぐバカも取り締まれ 片側1車線の高速は最低速度規制かけろ >> 高速で追い越す車が居ないのに、追い越し車線をずっと走行してるバカばっかり >> 煽られたくなければ走行車線を走ればいいのに 煽られるのって9割以上は追越車線だろ? あとね、後続車両にブレーキ踏ませる急なタイミングで割り込んだクセに、ノロノロ走る奴 多分悪気がなくてやってるんだろうけど、悪気がないしそこまで気が回らないから周りをイラつかせるのであろう >> 一般道は 右側も走行車線だから 追い越し車線じゃないからな APEMAN ドライブレコーダー 前後カメラ デュアルレンズ 1440P フルHD 2カメラ WDRドラレコ リアカメラ 2.7インチLCD ダブルカメラ 広視野角 Gセンサー搭載 駐車監視 夜視機能搭載 前後にカメラ有りで、この値段なので購入しました。 リアカメラは頼りない感じだったが、後に止まった車の運転手の顔まではっきり録画されていました。 夜間はまあ、映ってるかな程度です 煽り運転の証拠 を残す為にはリアカメラ必須なので、オススメです APEMAN ドライブレコーダー 前後カメラ デュアルレンズ 1440P フルHD 2カメラ WDRドラレコ リアカメラ 2.7インチLCD ダブルカメラ 広視野角 Gセンサー搭載 駐車監視 夜視機能搭載 前後カメラのドラレコは各社から出ていますが ほとんどが後ろカメラの...

クルマの運転が苦手な人はよくクラクション鳴らされる

運転中、よくクラクション鳴らされるっていう子が「なんでだろう」と言ってきたからその車に同乗してみた ・路地から出るのに、直進車が来るギリギリに出る (車が途切れる→左右確認→直進車がきてるの見もせず出る) ・車線変更するのに確認しながらウィンカー+車線変更、でその車線にいる車にぶつかりそうになる(何度も) ・右折待ちで、対向で左折する車がいたら無理やり右折して、直進車の車線ふさごうが気にせず右折しようとする むしろ今までよく事故しなかったもんだと思うわ… 指摘したけど「相手がよければいいじゃん。なんで私が悪いの」だったのでもう相手にするのやめた >> 運転じゃないけど歩いていたらよく怖い人に絡まれるって知り合いが似たような感じのことしてたな 道の真ん中をボケ~って歩いて急に止まったり進路を変えたり エレベーターの降り口とかで急に止まったりと周りの迷惑になる動きを何度もやってる 基本的に自己中なんだけど本人は常識があるつもりで 自分を理解してくれない周りが悪いってナチュラルに人のせいにするタイプ >> ああ、何年も前のことだけど一人分の幅のエスカレーター降りたところで前の人がぴたっと止まってぶつかりそうになって、 ものっそい焦りながら横をすり抜けて本気で殺意を抱いた そーゆー人だね 段差スロープ/段差プレート 車庫 スロープ 段差 ラバースロープ 段差ステップ ゴム製 壊れた自転車の修理代が高いなら新品を買う方がいいと思う 自転車のギアがぶっ壊れました 漕いでも車輪がまわってくれません 縦列駐車、バック運転、高速道路の合流、夜間運転、車線変更。 安全でスムーズなドライブテクニックを身につけよう あなたの"不安"をスッキリ解消! クルマの運転術 クルマの運転が苦手な人は、意外と多い! ? 「車庫入れが苦手」「高速道路が怖い」など、クルマの運転に自信がない方は大勢いらっしゃいます。 ペーパードライバーの方などは、特にその傾向が強いのではないでしょうか? カラー図解 あなたの"不安"をスッキリ解消! クルマの運転術 ペーパードライバーを返上して運転することになり、図書館でこの手の本を何冊か検討した結果、この本の説明が分かりやすく...

口論始めたタクシーの運転手ウザイわ

大阪に住んでるけど未だにタクシーの運転手ウザイわ 確認せずに車線変更で事故寸前は日常茶飯事 一般道で追い越し車線退かないからムカついて直接文句言ったら 『追い越し車線は高速にしかない(*`ω´*)ドヤッ』 よく、二種免とれたなコイツ。。。。 もちろん会社名確認して運行管理者に通告。 管理者も呆れてたw タクシー運転手になった業界を知らないオジサン >> 大阪じゃないけど中小タクシーの運行管理者だけど、よく会社の看板つけて喧嘩出来るね。って奴いるからね。 恥ずかしい話だけど恥ずかしいと思ってない人がいることが怖いと思うよ。 >> 昔タクシーに乗客で乗ってたとき、結構ひどい割り込みにあったなって思ってたら、踏み切り待ちになったときに運転手が「兄ちゃん、ちょっと待っといてな」と言ってタクシー降りて割り込んだ車の運転手と口論始めたときにはビビった >> そういうときは 踏み切りあがってももどってこんかったら運転していくからな って言うとかなあかんで

ヘッドライトの黄ばみ取りレンズの曇り原因

ヘッドライトのカバー部分が樹脂製の車種の場合に数年経つと黄色く変色したり曇ったり黄ばんだり数年で劣化して変色する部品を使っているのは自動車メーカーでは分かっていると思うのでその辺は少し考えてもらいたいとのですが、レンズが雲っただけでも見た目が悪く古い車のオンボロに見えてしまいますよね。 ヘッドライトの黄ばみ(くすみ)を練り歯磨きで除去出来るか? このヘッドライトに使われている素材はポリカーボネート(PC)という樹脂で透明で軽くて強いと言う理由でヘッドライトの部品に使われていたのですが紫外線により劣化する性質があるので表面にハードコート処理してあるのですが表面処理コーティングが剥がれてくると太陽の熱や紫外線でポリカーボネイトが変色してきます。ヘッドライトの黄ばみの原因は日焼けによるということになります。 ヘッドライトの黄ばみ取り 金額的に納得できればヘッドライトのユニットごと新しい部品に交換するのが手間がかからずに綺麗になって一番よいでしょうが車種や年式にもよるので美品の中古部品を探したり見積もりをもらって考えるしかないでしょう。 黄ばんだヘッドライトの復活技 その他の方法はヘッドライト磨き剤や黄ばみとりコンパウンドで研磨したり磨いたりして透明度を復活させる透明復元することはできるか?市販の研磨剤や歯磨き粉やピカール(金属磨き)で磨いたら透明になったという体験談?もありますがまた直ぐに曇ってくるそうです。 磨いてヘッドライトを透明にするには汚れと古いコーティングを剥がして→鏡面磨き→新しくコーティングする事で透明度を長持ちさせる事ができます。 ヘッドライト黄ばみ除去 WILLSONヘッドライトクリア カー用品店に売ってあるライト専用の磨き剤とコート剤を買ってきて自分で処理すると2千円~5千円位で3ヶ月~半年ぐらい持つそうです。カー用品店にコーティングしてもらうと5千円ぐらい~だそうです。大手ディーラーに頼めば5千円~1万円ぐらいで磨きコーティングをやってくれる所もあるそうでコレはもう少し透明度が長持ちするそうです。 ウィルソン ヘッドライトクリア WILLSON Headlight Clear ポリカーボネイト樹脂自体が経年劣化してしまった物は磨いても研磨しても効果がないそうです。 ヘッドライトコーテ...

このブログの人気の投稿

ミニクロスオーバー雪道と車中泊MINI COOPER CROSSOVER ALL4

「ポルシェ356スピードスター」は、ポルシェが1950年代に製造したクラシックなスポーツカーです。

バイクドラマ「白バイ野郎アキラ&ヒロシ」新たなる相棒

自動車保険で補償されるのか特約や等級、免責ってよく分からない

日産の「フィガロ」は、1991年に発売されたコンパクトカーで、独特のデザインとレトロな魅力で多くのファンを持っています。

【旧車】車高落としたフェアレディ280z・ハコスカGTR・ケンメリ・510・初代カリーナ【昭和レトロ】

H23年式 マーチ/12X イクリプスナビTV インテリキー 走行距離:73700Km

1968年型マスタングに乗ったスティーブ・マックイーンMustang GT-390

テスラ モデル2: 新しい2021年 最も安いテスラがまもなく登場!