スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

中古車が高い理由は 日本が貧困国になり始めたということ ガソリン200円いきそうだし

車壊れた 修理すると安い新車買えそうな値段になるかもって部分がダメみたいでつらたん ガソリン入れたばっかりってのもダメージでかいわ 予定してないとこの買い換えしんどい 中古車が高い理由は  日本が貧困国になり始めたということと  アクアハイブリッドとか長く故障しないし、燃費安いので物価高の今、人気が出て需要供給のバランスから高くても買う人がいる状態てことで  ガソリン200円いきそうだし高くてもHV選ぶ人増えるだろうなぁ  いや、300円あると思います  近い将来  アクアとかレクサスCTがやたら売れてるのって  全ての物価高いから自然にそういう選択になるよね  中古車で手頃で燃費や修理代が安く済みそうだからね。。  外車の燃費ランキングを見ると  いかに日本車が凄いか、トヨタが凄いか分かるね  日本に住んでいて日本車買わないなんてもったいないと思ったわ  2011年発売のアクアを上回る燃費の車をどこの国も作れて無いのな。。  頭の悪い連中がEVを普及させようと躍起になってるわけだよ  HVは何年落ちまでとかある?ちょっと前子のスレでLSのHVでもバッテリー交換2,30万って見たから思ったほどではないけど  EVのiMiEVは100万らしいけど…  >ガソリン200円いきそうだし高くてもHV選ぶ人増えるだろうなぁ  俺もそう思ってホンダの営業マンに聞いたら増えずに減っているみたいだよ  ガソリンが高くなると距離を乗らなくなるからHVのメリットがなくなるからだってさ  ちなみに、中古アクア(リッター20)は中古フィットガソリン(リッター14)でより価格が30万円くらい高い  さらにアクアは電池交換が待っている  結局はHVの中古を買っても10年くらい乗らないとガソリン車との価格差が出ない  まあそうなんだけど  燃費が良いと、車に乗ろう!という気になるからなぁ  燃費が悪すぎるとなんとなく機会が減ってしまう...

このブログの人気の投稿

冬で雪が降るかも知れない時スタッドレスタイヤ

車のバッテリー上がりエンジンがかからない

新しいポルシェ911 GT3タイプ992がスーパーボウルのコマーシャルで垣間見ることができる

ガソリンスタンドでセルフ給油の自動的に止まるやり方

ストーム・トルーパーが乗る日産ジュークJUKE Storm trooper

F1チーム2021年デザインは「飛行機のような翼を持つ」

オイルフィルターは1年に1度は交換するべき

内装が細かい塗装でカッコイイですね

車中泊をする理由「車中泊の真の目的とは?旅行や災害時以外にも意外な理由がある!」